今日の診断結果は白血球3840/ul、うち好中球は2380/ulといい数値

今日の診断結果は白血球3840/ul、うち好中球は2380/ulといい数値だった。

いつも少な目の血小板も1580/ulあって、下限値をクリア。
3月19日から自力で上がった白血球が安定してきた。
これで3ヶ月半ほど経つが、PetCTも良かったので
しばらくはなにもせず、様子見だと思う。

リンパ腫とは関係がないことだが、リンパ腫になる以前から咳喘息気味だった。
先回(6月6日)の時はそれが始まって白血球が上昇していていたのだと思う。
1ヶ月経ってだいぶ治まって来た。いつもなにかの拍子で始まって、
知らないうちに治っていくが、咳というのはエネルギーをすごく使っているらし
い。1日中咳をしているとジョギング3,4時間しているのと同じエネルギーが
いるとのこと。ただでさえ痩せている私としては困った話だ。
何かいい漢方薬でもないものだろうか?

“今日の診断結果は白血球3840/ul、うち好中球は2380/ulといい数値” への2件の返信

  1. 麦門冬湯
    はじめまして。咳には麦門冬湯が効きます。ただ、漢方薬の場合、「証」によって処方が変わるので、漢方に強い先生に診てもらった方がいいですね。

    ただ、私の場合、どうしても喘息が治らない時は、ステロイドとβ刺激剤の吸入で凌いでいます。あまり頼りたくないのですが。ただ、吸入剤は昔と比べると粒子が細かくなって吸入したのか分からないような感じです。

    私の母は、現在、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫で入院中です。R-THP-COP療法、R-EPOCH療法をやってきましたが、無効で、CHASER療法というシタラビンを使う治療をしています。副作用の骨髄抑制が強く、1コース目は無菌室に入りました。たぶん2コース目も無菌室のお世話になるでしょう。かなり体力が落ちてきています。難治性のリンパ腫はなかなか治療が難しいです。
    海外で認められている薬も日本では使えません。紫根がリンパ腫に効くとのことなので、化学療法と併用できないか、医師と相談したいと思います。

  2. どうもありがとうございます

    漢方薬のお知らせ、ありがとうございます。
    Dr.に相談してみます。
    お母様のご病状、ご心配ですね。
    抗がん剤は体力勝負だと私も痛感します。
    どうぞお大事になさってください。

かみお へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください