2月9日に 3回目のリツキサン維持療法が終わってから最初の診察。
体調良好、血液検査の結果、異常なし。
白血球も4400/ulあるので大丈夫。
昨年の3月からPet-CTを撮っていないので、1年振りで撮ることに。
1ヶ月後の診察日に結果が分かるように予定を入れてもらう。
Harukoの濾胞性リンパ腫日記 B細胞 Ⅳ期 B症状 50歳代後半 2008年4月28日~
悪性リンパ腫の入院日記。多くのリンパ腫病のうち濾胞性(低悪性)リンパ腫の総合情報サイトを目指して行きます。
2月9日に 3回目のリツキサン維持療法が終わってから最初の診察。
体調良好、血液検査の結果、異常なし。
白血球も4400/ulあるので大丈夫。
昨年の3月からPet-CTを撮っていないので、1年振りで撮ることに。
1ヶ月後の診察日に結果が分かるように予定を入れてもらう。
はじめまして
同じ濾胞性(Ⅲ期)患者です。
R-CHOP6コースにて完解し、昨年12月にリツキサン単独維持療法の四回の全てを終え、完全な経過観察に入りました。
40代後半でまだ高校生と大学生の子供もいるため頑張らなければとは思っていますが、維持療法も終え病気の性質上再燃を待っている様な捉え方の生活しか出来ず苦しいです。
地方都市に住んでおり同病者との交流もありません。
時々、お邪魔させて下さいね。
参考になります
10年前から腹部の濾胞性リンパ腫です。
CHOP療法は5コースして効き目が無くなり経過観察。
その5年後再発し、リツキサン・ミトキサントロン・クラドリビン治療で寛解。現在もその状態維持しています。
40代半でまだ先は長いですが、幼稚園児だった娘も今春高校生になります。
見えぬ先が不安な中、新薬の情報が詳しくでており大変役立ちます。
追伸 先日の定期健診で主治医からベンダマスチンという新薬が出たと聞きました。
とても参考になりました
50代半ばの主婦です。
私も2年前に発病した濾胞性悪性リンパ腫のⅣ期の患者です、一人で色々迷うことがあったのですが、こんなに詳しく分かりやすいブログは初めてです、とても参考になりました。
返信を送るのは苦手なのですが感謝の気持ちを伝えたくてメールしました。
これからも見せていただきます。