7月に4回目のリツキサン維持療法を終えて、初めての診察。
血液検査も異常なく変わったことはなかった。
これで今の段階としては治療としてするべきことがなくなったので、
9月にPetCTを撮ってみることになった。
リツキサンは維持には有効だが、治療としては効力が弱く、
前回と変わりないのではと自分では予想するが、
今後のデーターとして意味があるのだろう。
Harukoの濾胞性リンパ腫日記 B細胞 Ⅳ期 B症状 50歳代後半 2008年4月28日~
悪性リンパ腫の入院日記。多くのリンパ腫病のうち濾胞性(低悪性)リンパ腫の総合情報サイトを目指して行きます。
7月に4回目のリツキサン維持療法を終えて、初めての診察。
血液検査も異常なく変わったことはなかった。
これで今の段階としては治療としてするべきことがなくなったので、
9月にPetCTを撮ってみることになった。
リツキサンは維持には有効だが、治療としては効力が弱く、
前回と変わりないのではと自分では予想するが、
今後のデーターとして意味があるのだろう。
健闘祈ります
一昨年の退院以来、参照させて頂いてます。
どうかお互い上手く付合える道が見つかる事を願ってます。