リツキサン維持療法でCRに!!

9月21日に撮影したPetCTの結果、病巣が少し縮小していることが分かった。
以前から残っていた右傍大動脈リンパ節への集積が
SUVmax=3.26(2009/3/3)→2.74(2010/3/9)→2.35(今回)
と低下してきて視覚的には有意集積が認められないということだ。
一応、CRだというが、まだ病巣があるわけだからちょっと万歳というとこかな。
リツキサンだけで少しマシになったのだからいいことだ。
それで毎月だった診察がこれからは3ヶ月ごとになった。
濾胞性でどちらにしてもゆっくりなので、それぐらいでも大丈夫そうだ。

“リツキサン維持療法でCRに!!” への6件の返信

  1. 良かったです
    Haruko様
    いつも貴重な情報を掲載していただき感謝してます。
    リツキサンで道が開けて良かったですね。

    私は約2年経過観察中で4回のPETを受け集積が見つかっていませんが、主治医から寛解はいただけません。
    PETで発見出来ない大きさの集積の可能性がある、ろ胞性の宿命なんでしょうね。

    残っていても同居人として付き合って行ける生活を見つけたいものです。

    ご検討を祈念してます。

  2. ありがとうございます
    ドンキー2月 さん

    有難うございます。
    諦めていたんですが、最後に少し効いたようです。 リツキサンは、やはりゆっくりと効くようです。

    けれど数値を見ていると、PRとCRの差はほとんど
    ないようですね。 CRでも眼に見えない病巣が残って居るはずですから。

    まあ、同居人として付き合っていくしかないですね。 のんびりと行きましょう。

  3. はじめまして
    初めまして
    Haruko様付添人様

    わたしも同じリンパ腫です。
    このブログの
    なんと 感服致しました。
    わかりやすい!
    病気との付き合いだけは長いのですが、25年近くになります。病気に対しての、知識のナサには、いささか落ち込みました。

    >同居人として付き合っていくしかないですね。 のんびりと行きましょう。

    その通りと思います。
    私の主治医の先生も移植は最後の手段らしく出来ることならリスクは賭けない方向らしいです。放射線も然りです。

    私と同じ様な考えを持った方もあるのだな。と、少し失い賭けた自信を引き戻した所です。

    ありがとうございます。

    ブログを始めて3ヶ月程ですので、失礼が有るかとは思いますがこれからもよろしくお願いいたします。

    Harukoさんのブログをトラックバックさせていただいてよろしいでしょうか?ご紹介させて下さい。
    これは、宝物だと思います。
    よろしくお願いいたします。

    追伸
    私も今まで生き延びてきた事をボチボチですが書き留めて行こうと思っています。
    仕事人間ですので、仕事をしながらのことですのでなかなか進みませんが、見てやって下さい。
    余り参考にはなりませんけど・・・。

  4. ありがとうございます
    多少でもお役に立てば本望です。
    トラックバックはもちろんOKです。

    Blog見ました。
    物凄く充実していますね!! これからは大いに
    参考にさせていただきます。 これからも
    よろしくお願いいたします。

  5. うれしいです
    Haruko様付添人様
    とっても うれしいです。
    感謝します。

    この病気に
    しっかり前を向いて
    頑張りましょう。

    ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください