3ヶ月ぶり、今年最後の診察。異常なし。
今年も無事過ごせて良かった。
来年はどこまで保つことができるか?というところ。
診察が3ヶ月ごとになったので、リンパ腫発症以前に診てもらっていた
呼吸器内科でも久しぶりに診察してもらう。
6年前から咳、痰などが続いて同病院の呼吸器科に通っていたが、
リンパ腫になって、2008年1月から滞っていた。
症状は相変わらずで、季節の変わり目などに咳がひどくなることがある。
今日は胸部レントゲン、肺機能検査などをしたが、別に異常なかった。
アレルギー反応数値も低くて、これという原因が分からず、経過観察になった。
血液内科に通うついでにぼつぼつ診ておいてもらおうと思う。
ところで血液内科でインフルの予防接種をしても良いと云われた。
免疫はつきますか?とお聞きしたら、まぁしなかったら免疫はつかないのだし、
してみたら良いとのこと。なんだか今いちよく分からない答えだった。
早速してみようかなぁ。。
新型インフルエンザワクチン
お久しぶりです
お元気で何よりです
白血球の数値、血小板、などの条件がよかったので、
主治医の先生のもとで受けました。
が・・・
免疫機能と血球は無縁では無いのでしょうが、
血球が良くても免疫 Ig が低く過ぎると、
私の二の舞になる恐れはあるかな?
私の病院の
免疫グロブリン標準値 1780~800IgG
私が 235 ぐらいでした。
主治医の先生はたぶん、
血球が良いので OK を出されたと思うのです
他の方がやっていらっしゃらないので、
実は、博打でした。
昨年はたぶん、IgG 450 位はあったと思うのです
血液検査の結果を熟慮されてから、ご判断下さいませ。
溶血は赤血球の皮膜の元気度合いでしょうか?
弱くなれば、強くすれば良いです
何とかなるもんです
頑張りましょうぞ!
又。
Unknown
因幡の牛さんへ
ご忠告ありがとうございます。
インフルの予防接種をやる気になって帰ってきたのですが、今からだと年末年始にひっかかって、熱でも出たら大変!
結論は年明けまでお預けです。
今期はまだ流行をきかないし、しなくてもいいかも。でも電車の中、繁華街の人込みではちょっと心配、マスク姿の人も結構多いし、した方が安心?と迷っているうちに時期を逸しそうですね。
その後
初回の治療から 13.6年ぐらい
濾胞性低悪性度から中高に移行し始めた様子です。
替わった主治医の話によると、肝、腎、胃、肺にリンパ腫の転移が有るとの事
状況的には、アドリシアンの使用は出来ないので(使用上限枠いっぱい)、ベンダムスチン塩酸塩(トリアキシン)単独で?と言う事です。
当然、治療効果はやって見なければ解りません
ブログは更新します。
頭の中が満杯なので、整理できなく解り憎いですが、よろしくです
チョッと、お先に頑張って見ます!
常の世の
生きらるるまで
・・・・・
頑張りましょう
又。
頑張ってください
Blog本文見ました。
頑張るしか無いですね。
ベンダムスチンが良いタイミングで間に合った
ようです。 いずれは我々も。。