2クールをする前にもう一度血液検査をした。
白血球は3670/ulあって下限をクリアだが、血小板が相変わらず低く
10.3万/ulしかない。
骨髄抑制が血小板にきている感じ。でも2クールをするには
問題なし。
2クール目から吐き気止めの点滴がグラニセトロンからアロキシになる。
最後の利尿剤のメイロンもないので点滴時間がかなり短縮。
ちょっと気が楽になる。
それと点滴の朝に飲んでおく吐き気止めのイメンドカプセルを処方される。
これが結構高いお薬、これは「効かないと!」という気になる。
Harukoの濾胞性リンパ腫日記 B細胞 Ⅳ期 B症状 50歳代後半 2008年4月28日~
悪性リンパ腫の入院日記。多くのリンパ腫病のうち濾胞性(低悪性)リンパ腫の総合情報サイトを目指して行きます。
2クールをする前にもう一度血液検査をした。
白血球は3670/ulあって下限をクリアだが、血小板が相変わらず低く
10.3万/ulしかない。
骨髄抑制が血小板にきている感じ。でも2クールをするには
問題なし。
2クール目から吐き気止めの点滴がグラニセトロンからアロキシになる。
最後の利尿剤のメイロンもないので点滴時間がかなり短縮。
ちょっと気が楽になる。
それと点滴の朝に飲んでおく吐き気止めのイメンドカプセルを処方される。
これが結構高いお薬、これは「効かないと!」という気になる。