3週間経って、白血球が維持できているか

3週間経って、白血球が維持できているかを確かめるための診察。

白血球数は前回よりやや減って、2980/ulだったが、
そのうち 好中球の割合が多く、2350/ulと前回と大体同じような数値だった。
赤血球数や血小板の数値も増えてきていて、全体としては良好な状態だ。
これで一安心!

この状態で安定するなら、Dr.はゼヴァリンで地固めをしたいようだ。
ゼヴァリンは再発しての治療としてより、地固めに使うのが有効なのだそうだ。

ゼヴァリンをするには10日ほど入院が必要で2回行う。
1回目が γ線の111In-ゼヴァリンをして肝臓や骨髄の状態を検査してから、
2回目の β線の90Y-ゼヴァリンで治療をするそうだ。

そしてゼヴァリンをする前にどちらもリツキサンを入れるらしい。
リツキサンもゼヴァリンも白血球を下げるから、私には容易ではない治療だ。

せっかく、白血球が上がってヤレヤレなのに、そんな話は考えたくない。

どちらにせよあと2か月くらいでPetを撮って1年になるので、
Petを撮って確かめる方が先だと思う。

“3週間経って、白血球が維持できているか” への3件の返信

  1. 白血球維持良かったですね
    白血球維持出来て本当に良かったですね。
    で、ゼバリンですか。あまり骨髄には良くなさそうな薬ですよね。素人の勝手な考えですが、PETの結果も見て慎重に判断された方が良いとおもいます。

  2. 白血球維持おめでとうございます
    白血球も落ち着いてきたようで良かったですね。

    今後の治療については先生のお考えもあるのでしょうが、せっかく落ち着いているのに余計なことをしたくない気持ちも良くわかります。じっくり話し合って下さいね。

  3. ありがとうございます
    やっと落ち着いてきたようで、良かったです。
    Dr.は治療をする立場だから、次を言われるのでしょうが、
    患者としてはゆっくり考えたいですよね。

リンフォーマー へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください