今年の5月は爽やかさを通り越して真夏になってしまった。
病気発覚後7年が経過。
2度目の抗がん剤トリアキシンの治療から2年が経ったが、
今日の血液検査もおかげ様で異常なしだった。
体重は以前と同じ数値までやっと回復した。
もともとかなりの痩身。
PetCTを撮ってから1年経ったので、そろそろ撮りましょうと
言われると予想していたけれど、何もなしだった。ラッキー!
Harukoの濾胞性リンパ腫日記 B細胞 Ⅳ期 B症状 50歳代後半 2008年4月28日~
悪性リンパ腫の入院日記。多くのリンパ腫病のうち濾胞性(低悪性)リンパ腫の総合情報サイトを目指して行きます。
今年の5月は爽やかさを通り越して真夏になってしまった。
病気発覚後7年が経過。
2度目の抗がん剤トリアキシンの治療から2年が経ったが、
今日の血液検査もおかげ様で異常なしだった。
体重は以前と同じ数値までやっと回復した。
もともとかなりの痩身。
PetCTを撮ってから1年経ったので、そろそろ撮りましょうと
言われると予想していたけれど、何もなしだった。ラッキー!
再発
harukoさんはじめまして
私も50歳なり立ての女性 濾胞性患者 です。
4月の定期検査で治療開始の方向になり2週間前に組織検査を受け昨日結果とマルクを受けてきました。
初期と同じ濾胞性でグレードは聞きませんでしたがトリアキシンとRの併用を検討しています。
元々私の場合白血球が他の人より低い為Dr.と白血球の少ないことを懸念しています。
過去のharukoさんのトリアキシンのブログを読ませていただいて副作用等も含め参考にしたいと思います。
頑張ってくださいね
白血球が少ないとお薬の量を減らさざるを得なかったり、
感染症が心配だったりといろいろ大変ですね。
私の場合,リツキサンのせいでトリアキシン治療後、白血球低下を繰り返したと説明されましたが、自分ではリツキサンが原因とはあまり思っていません。
リツキサンは結構良く効くと思うので、リツキサン単体だけでも治療になると思います。
私よりお若いみたいだし、是非頑張ってくださいね。