副作用の骨髄抑制対策

副作用の骨髄抑制対策 骨髄抑制として最も重要なものは白血球減少,特に好中球減少である.白血球減少は一般に抗癌剤投与後7~14 日後に発現すると言われている。 ... 続きを読む

LDは272になる

今朝は熱もなく、まずまずの気分 今の悩みは下痢。昨日は食べたあと必ずだめ。 ビョウフェルミンみたいな薬をもらうが、下剤が効きすぎたせいなので、 その薬が体内から... 続きを読む

再発しても治る人がいる

1.私は昭和24年4月2日生まれの58歳になりました。 2.私は平成6年7月24日 腫瘍(しゅよう)が有る事が判かり、その腫瘍が何かを調べる為入院したが、その... 続きを読む

今日はあまり元気なし

今日はあまり元気なし。熱が昨夜から37度を行ったりきたり。 下剤が効き過ぎて、夜中にお腹が痛くなり、すっからかんに。 今朝は下痢気味です。 でも、松井Dr.に... 続きを読む

今日の体調もまずまず

今日の体調もまずまず。 お腹の調子は相変わらず、今イチだけど、熱がでないことが一番。 メールにあった癌体験記を読みました。 http://members.ao... 続きを読む

今日の気分もまあまあ

今日の気分もまあまあ。 胃はましになりつつあるが、今度は便秘。 どうもお腹のコントロールがうまくいっていないみたい。 松井Dr.によると薬のせいではなくて、食生... 続きを読む

病気発覚から1ヶ月

今日から六月です。病気発覚から1ヶ月経ちました。 何の因果でこんなことになったのか、運命はわからないものです。 昨日はちょっとしんどかったのか、一日寝ながら本... 続きを読む