大阪市立大学医学部附属病院血液内科

大阪市立大学医学部附属病院血液内科は造血器悪性腫瘍に関する診断・治療を主体
に行っております。特に同種造血幹細胞移植は大阪おける中心的な役割を果たす病院の一つとなっております。2006年度の診療実績は外来延べ人数10768名、初診829名入院281名でした。同種移植実績は26症例であり、骨髄移植、末梢血幹細胞移植、臍帯血移植、すべての幹細胞源を用いた移植、また骨髄破壊的移植のみならず、ミニ移植と呼ばれる骨髄非破壊的移植も高齢者、臓器障害を有する症例に対して積極的に行っております。

Second Opinion外来を開設しております。診察日は月曜日ならびに第1・3・4・5週の水曜日となります。Second Opinion外来受診希望の患者様あるいは医療関係者の方は当院地域医療連絡室(TEL 06-6645-2877)に連絡していただき当外来の予約を取って下さい。セカンドオピニオン外来では、できるだけ根拠に基づいた客観的なお話をさせて頂きますので、必ずしも良い話とは限りません。病気によっては現時点では治療法がない場合や限られた命である場合もあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください