このブログもいったん終わりにしようと思います

このブログもいったん終わりにしようと思います
2024-06-24 21:17:47 | 日々の出来事
半年ぶりに血液検査をして、結果もまずまずOK。
低かったIgGも少しずつだが徐々に回復傾向にある。

おかげさまでこの10年近く寛解状態にあって、新しい知識に欠けるので、
このブログもいったん終わりにしようと思います。
濾胞性リンパ腫は進行が遅い分、完全な寛解はないと言われ、
ずっと再々発を心配してきて、この先どうなるかは勿論分からないけど。
もしもそうなったら、続きを書くかもということで。

R-CHOPはびまん性大細胞のリンパ腫の治療でも使われているし、
R-トリアキシンは濾胞性リンパ腫の標的療法で今、主流らしいから
このブログが何らかのお役に立てれば嬉しいです。


でも抗がん剤治療は、例えば1ヶ月1クールというような
医師の計画通りにはなかなか進まず、必ずトラブル発生で遅れるものです。
白血球の低下でいろいろなアクシデントが出て大変でした。
発症当時はまだ若かったし、勢いでやったというところです。

このブログにお付き合いいただきありがとうございました。
皆さまの本復を陰ながらお祈りいたします。

血液検査の結果が悪かったので、CTを撮ってみた

血液検査の結果が悪かったので、CTを撮ってみた
2023-12-16 21:11:11 | 日々の出来事
今年もあと半月になった。
月日が経つのが年々はやくなるばかり。

11月の血液検査でIL-2Rがまた上がって559.4になった。

それで念のためCTを撮ってみようということになる。
トリアキシンをしてからもう10年足らずで、そろそろダメかと
思ったけれどセーフだった。

本当に治り切ったのかなという気になってくる。

半年ぶりに診察へ

半年ぶりに診察へ
2023-05-30 14:29:52 | 日々の出来事
半年ぶりに診察へ。
別に変わったことはなかった。
IgGは相変わらず低いが、少しずつ上がってきた。

この間のNEXUS通信を見るとリンパ腫の治療法も
進んできていると感じる。

私が発症したのが、2008年だから当たり前なのだろう。
当時のリツキサン出現で治療法が一気に増えた気がする。

当時は悪性リンパ腫は希少な病気だったが、最近は有名人が罹って
ニュースで良く目にするようなった。10年で様変わりした。

濾胞性リンパ腫では分子標的療法としてP13K阻害薬が
今、治験の段階だということだ。

また、難治性の濾胞性リンパ腫はCAR-T細胞療法の適応が
承認されたそうだ。

やっぱり副作用のなるべく少ない治療法で、少しでも生き延びると、
新しい治療法がどんどん出てくる、ということだろう。

今後は6ヶ月おきの診察となった

今後は6ヶ月おきの診察となった
2022-11-28 18:01:47 | 日々の出来事
今日の血液検査の結果もまずまずだった。
LDは幾分高めだったが、IgGが644とまだ低いがだいぶ回復して来た。
あと肝臓の数値が少しだけ高いが、以前にもあったので、
心配はないとのことだった。
それで、トリアキシンを処方してから随分経っても安定しているので、今後は6ヶ月おきの診察となった。

今回の血液検査の結果もまずまずで異常なしだった

今回の血液検査の結果もまずまずで異常なしだった
2022-08-29 20:31:51 | 日々の出来事
今回の血液検査の結果もまずまずで異常なしだった。
コロナ第7波で病院はすいている。

NEXUS通信を読んでみると、この頃は最初にトレアキシンを
使うことが多くなっているらしい。

またCAR-T細胞療法というのが始まった。

造血幹細胞移植ができない人とか、何度も再燃する人が
対象らしいが、難しいことはよくわからない。

でもその治療をする前に抗がん剤を入れるのではないかと思う。

年度替わりで血液内科の先生が多数入れ替わった

年度替わりで血液内科の先生が多数入れ替わった
2022-05-30 13:16:23 | 日々の出来事
年度替わりで血液内科の先生が多数入れ替わった。
私の主治医もかわって今度は女医さん。

数値はLDもIL-2Rも少し低くなっていて、正常範囲内に
収まっていた。OK!

OKだった。再燃なし,良かった!

OKだった。再燃なし,良かった!
2022-03-05 18:36:49 | 日々の出来事
2022年になっての最初の血液検査(2/10日)の結果も
芳しくなく、LDやIL-2Rが少し高めの数値。

一度CTを撮ってみようということになる。
今日その結果が出たが、OKだった。再燃なし,良かった!

大腸憩室とか書いてあったが、それはまた別の話だ。

いよいよ再発か

いよいよ再発か
2021-11-20 20:11:05 | 日々の出来事
今回の検査の結果も高め。特にLDが257もあった。

今まで230くらいはよくあったが、250はこのところなかった。
IL-2Rは前回より少しだけ下がっていたので、もう一回様子を見ることにした。

帰宅して以前のデータを眺めてみると、2012年に再発した時は
PetCTで判明していて、LDはそんなに高くない。

それと相変わらずIgGがかなり低いが、それでは抗がん剤治療が
しにくいと言われた。

でも再発してトリアキシン治療をした時点でも相当IgGが低かったはずだ。

なんだかよく分からなくなってきた。
とにかく今度高めだったら、CTを撮ってみよう!

血液検査の結果はLDもIL-2Rも少々高めだった

血液検査の結果はLDもIL-2Rも少々高めだった
2021-08-28 21:13:10 | 日々の出来事
今日の血液検査の結果はLDもIL-2Rも少々高めだった。
先回から替わった担当医にCTをとりますかと聞かれたが、
もう少し様子を見てと答えておく。

ところでコロナのワクチンを2回打ったけれど
どの程度抗体ができたのか?定かではないので、
先日、健診を受けたついでに抗体検査を依頼した。
結果は2,3週間先だ。

ワクチン接種

ワクチン接種
2021-05-30 19:54:14 | 日々の出来事
今回から主治医が替わる。
これで何人目かな。多分、5人目。

先回、LDや特にIL-2Rが高めで、今回も高めだったら
CTを撮ってみようということだったが、下がっていたので
良かった。高めの要素がいろいろあるらしい。

コロナのワクチン接種について、副反応はどうかと
尋ねたところ、まずは人並みということだった。
コロナとこの病気との相関性は今のところないそうだ。